- スポンサーサイト
- 服務規程
-
2012.04.11 Wednesday
先日受けた研修で、他県の社会福祉士会副会長と話す機会があった。
氏曰く
「極論だが、社会福祉士として独立開業している場合
業務でスーツを着用する義務はないものの、あまりにラフな格好で街を出回っていると
品位が下がることもある」
といったご意見をいただいた。
そういえば、審議会の委員や保護司、裁判所の調停委員で登庁する以外は
スーツなんて着なかったなあ。
外見からくる印象は確かにある。
相手がスーツである場合は、こちらもスーツで応対するのが妥当であり礼儀か。
特に後見業務では行政や金融機関にうかがうことが多い。
最近では弁護士との調整も行うようになった。
ということで、よりスーツ着用機会を増やすことにした。(笑)
今年からは大学での講師業もあるので、新年度は気持ちを切り替えることにする。
ルートの都合上、ケアマネ業務でもスーツでお邪魔することがあるが皆さんギョっとする。
先輩から「ケアマネがスーツで回んなよ!」と言われたが、こちらの事情もあるということで…。(笑)
- スポンサーサイト
- Trackback
- url: http://fineplan.jugem.jp/trackback/180